製本講座初級編 革の手帳をつくる 講座
製本が初めての方でも、綺麗に仕上がる革の手帳作りのワークショップです。製本の基本や、紙や糸などについてお話しながら手帳を仕上げていきます。
保存修復の現場でも採用されている交差式製本の技法を応用した本格的な革のノートですが、初めての方でも簡単に作ることができるようにアレンジしています。
事前に製本キット・テキストを送りますので、キットに含まれている専用の糸と針を使い、製本の要ともいえる「綴じ」を体験してください。
当日は「はさみ」と「文鎮」(缶詰などで代用可能)をご用意ください。
NOTE
- 仕上がりが確認しやすいように講師が製作した綴じの完成品もセットにしました。
- 目引き済みで綴じる直前まで用意しています。
- 本文用紙は「玉しき」水玉の透かしのはいった紙を使用しています。
- 表紙のアクセントは手染めのモデリングペーパーを予定していますが、ご自分のお好きな紙や布をお使いいただいてオリジナルの手帳にすることもできます。(ご用意いただくサイズ等はテキストに記載しています)
DESCRIPTION
- 開催日時 A:5月5日(木) 11:00~
- 開催日時 B:5月5日(木) 14:00~
- 募集人数:各回3名
- 受講料:6000円(製本キット・テキスト代・送料込み)
- 所要時間:1時間~1時間半程度
- 締切:5月1日(製本キットを事前送付させていただきますので、できるだけ早めにお申込みお願いします)
- 参加条件:針とはさみが使える年齢であればどなたでも/ZOOMに接続できる環境が必要(PC・タブレット・スマートフォン等)
- 特記事項:申し込みは開催日の3日前まで。製本キットは事前送付。当日受講できない場合の返金はできませんが、YouTubeの限定配信等で対応させていただきます。