THINGS
  • HOME
  • CRAFT
  • FOOD
    • TOP
    • VEGETABLE
    • BAGLE
    • APPLE & CAKE
    • CURRY & CHAI
    • COFFEE
  • CLOUD CAFE
    • VEGETABLE
    • BAGLE
    • APPLE & CAKE
    • CURRY & CHAI
    • COFFEE
  • WORKSHOP
    • TOP
    • 革の手帳をつくる
    • ガラスフュージング
    • 珍しい野菜の料理教室
  • MUSIC
    • TOP
    • JAZZ LIVE
    • DJ LIVE
  • Instagram

WORKSHOP

3つのワークショップ

会期は
終了しました。

WORKSHOP MENU

BOOKBINDING

革の手帳をつくる

FUSING

ガラスフュージング

VEGETABLE

珍しい野菜の料理教室

ワークショップのお申し込みについて
ワークショップの申し込みは、4/1から先着順で受け付けいたします。それぞれのショップにて直接お申込みください。なお、締め切りがTHINGS会期前に設定されている講座もありますのでご確認ください。

WORKSHOP - 01

内田由紀子 製本家・池袋コミュニティカレッジ・ルリユール工房講師/東京製本倶楽部会員 reliure_y

製本講座初級編 革の手帳をつくる 講座

製本が初めての方でも、綺麗に仕上がる革の手帳作りのワークショップです。製本の基本や、紙や糸などについてお話しながら手帳を仕上げていきます。

保存修復の現場でも採用されている交差式製本の技法を応用した本格的な革のノートですが、初めての方でも簡単に作ることができるようにアレンジしています。

事前に製本キット・テキストを送りますので、キットに含まれている専用の糸と針を使い、製本の要ともいえる「綴じ」を体験してください。

当日は「はさみ」と「文鎮」(缶詰などで代用可能)をご用意ください。

NOTE

  • 仕上がりが確認しやすいように講師が製作した綴じの完成品もセットにしました。
  • 目引き済みで綴じる直前まで用意しています。
  • 本文用紙は「玉しき」水玉の透かしのはいった紙を使用しています。
  • 表紙のアクセントは手染めのモデリングペーパーを予定していますが、ご自分のお好きな紙や布をお使いいただいてオリジナルの手帳にすることもできます。(ご用意いただくサイズ等はテキストに記載しています)

DESCRIPTION

  • 開催日時 A:5月5日(木) 11:00~
  • 開催日時 B:5月5日(木) 14:00~
  • 募集人数:各回3名
  • 受講料:6000円(製本キット・テキスト代・送料込み)
  • 所要時間:1時間~1時間半程度
  • 締切:5月1日(製本キットを事前送付させていただきますので、できるだけ早めにお申込みお願いします)
  • 参加条件:針とはさみが使える年齢であればどなたでも/ZOOMに接続できる環境が必要(PC・タブレット・スマートフォン等)
  • 特記事項:申し込みは開催日の3日前まで。製本キットは事前送付。当日受講できない場合の返金はできませんが、YouTubeの限定配信等で対応させていただきます。

MESSAGE

昨年のTHINGSでも製本ワークショップを開催させていただきました。いちから「本をつくる」のはハードルが高いですが、そもそも本とは紙を折ったり丸めたり糸で綴じたりすることからはじまります。紙を糸で綴じるという基本をおさえるだけでものづくりの最初の一歩が踏み出せます。ご自身の写真集や作品集の製作にも役にたつ基礎知識をぜひ身につけてみませんか。

製本ワークショップに申し込む

※BASEのショップ内で、希望の日時の講座をお申込みいただき、お支払いを完了させてください。

WORKSHOP - 02

近岡 令(STUDIO POSI) ガラスアーティスト rei_chikaoka studioposi

はじめてのガラスフュージング

ガラスで小皿を作ってみたい方、ガラスフュージングをやってみたい方、未経験の方向けに、Zoomでガラスフュージング体験を楽しめる講座です。

透明や不透明のガラスを使ってガラスフュージングの小皿を作ります。デザインは、あらかじめ3種の中から選んでお申し込みください。(仕上がりサイズ:約10㎝×10㎝)

FLOW

  • ガラス専用の道具は貸し出し致します。
  • 事前に道具と選んだデザインの材料のガラスをお送りします。
  • オンライン講座を受けていただいた後、作ったガラスを送り返していただきます。
  • その際に道具も一緒に着払い返送でご返却ください。(受講料には、ガラス・道具類返却の際の送料も含まれます)お預かりした作品をこちらで焼成後、2週間程度でお手元にお届けいたします。(返送の方法等は説明書を同梱いたします。)

DESCRIPTION

  • 開催日時 A:5月5日(木)10:30~12:00(申し込みの締め切りは4月29日)
  • 開催日時 B:5月5日(木)14:00~15:30(申し込みの締め切りは4月29日)
  • 受講料:6000円(税込) *価格には材料費・焼成費・送料・道具貸出し代が全て含まれています。
  • 所要時間:90分程度
  • ご用意いただくもの:カッターマット(A5程度)
  • 募集人数:各回8名
  • 参加条件:未経験者でもOK。道具も一式貸し出しします。Zoomに接続できる環境がある方。

MESSAGE

ガラスフュージングの小皿をご自宅で作ることができる体験レッスンです。板ガラスをご自身でカットする楽しみ、焼成して自分でガラスの器を作る楽しみを味わっていただける体験講座になっています。Zoomを使って、ガラスのカット、作り方などガラスフュージングの基本を教えていきます。ぜひお気軽にご参加ください。

ガラスフュージングのワークショップに申し込む

※BASEのショップ内で、希望の日時の講座をお申込みいただき、お支払いを完了させてください。

WORKSHOP - 03

キレド クリタタカシ 野菜料理 kiredo_vegetable_atelier

珍しい野菜の料理教室

*作る料理は4月中旬以降のTHINGSのインスタグラムでご案内いたします。

キレドでは年間約150種類の野菜やハーブを育てています。

おいしい、おもしろいにこだわって野菜を作っています。150種類のなかには皆さんの知らない野菜やハーブがたくさんあります。

今回は旬の珍しい野菜を中心に8種類ほどの野菜を皆さんにお送りし、その中からいくつかの野菜を使ったおいしい料理をデモンストレーションで紹介します。畑の様子も交えながら、届いた野菜をかじりながらの料理教室です。

講座は、講師のデモンストレーションを見てもらう形式です。また、講座の中で野菜を一緒に試食いたしますので、事前に届いた野菜の一部を洗っておく、少量をスライスしておくなどの簡単な準備をお願いします。

NOTE

  • 講座中の受講者の調理はありません。受講後、好きなタイミングで、調理し食べてください。
  • 材料になる野菜セットは前日にお届けいたします。

DESCRIPTION

  • 開催日時:5月8日(日)11:00〜、14:00〜
  • 募集人数:各回10名
  • 受講料:5,000円(野菜代金・配送料込)
  • 所要時間:1時間~1時間半程度
  • 締切:5月5日(木)
  • 特記事項:材料は5月7日にお届けいたしますので、時間指定などがある場合は申込時にその旨ご連絡ください。キャンセルの場合の返金はできませんが当日の料理教室の模様をYouTubeで限定公開させてもらいます。

MESSAGE

アクがなく味の濃い自分が食べたいと思うおいしい野菜作りをいつも目指しています。野菜は農家によって味が違うということを皆さんに知って欲しいと思います。また、おいしい野菜があると簡単な調理でとびきりおいしい料理を作ることができます。今回の料理教室でそれを感じてもらいたいです。

料理教室ワークショップに申し込む

※BASEのショップ内で、希望の日時の講座をお申込みいただき、お支払いを完了させてください。

THINGS
  • CRAFT
  • FOOD
  • CLOUD CAFE
  • WORKSHOP
  • MUSIC
  • 企画:カタチプロジェクト 
  • イラスト:ayako kojima 
  • WEB:中村 明史 
  • ワークショップ監修:STUDIO POSI 近岡令・近岡明美 
  • 旅するクラウドcafe ライター:ヒョンア 
  • 公式Instagram: katachiproject

Copyright © 2022 THINGS